2014-03-14 Fri 15:30
![]() ![]() ![]() ![]() IKサロン主催 日韓ディレクターズMT(Membership Training) 『ソウル・東京・大阪の演劇を語る』 14年4月5日(土)、4月6日(日) 14:00 ~ 18:30 *終了時間は変更になる場合がございます。また、終了後食事会がございます。 会場:延三ビル6階 張今貞井戸茶碗ギャラリー (大阪市天王寺区上本町3丁目3-7) *会場をご存じない際は、谷町線「谷町6丁目駅」にて集合後移動致しますので、予約時におっしゃって下さい。 参加費用:1,500円(1日のみ) 、2,000円(2日両方) <パネリスト> ミン・ボッキ(劇団チャイム/ソウル) 矢内文章(アトリエ・センターフォワード/東京) 横田修(タテヨコ企画/東京) 笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー/大阪) 演劇をする「場」「空間」を考える場合、現在は多様化の一途を辿っている。また、その場である、都市も、高速移動とその低廉化で、誰もが、遠方での公演を考えるようになった。また、アジアでは、「東京」「ソウル」「大阪」が、アジアの三大演劇都市と言えるだろう。その劇場と公演、演劇人の数においても、類を見ない数だと言える。よって、これらの三大演劇都市は、劇場の不足で多様化が進んだという側面がある。 では、表現としての場所や空間の設定においてはどうなのか?また、演劇人がこれだけ近くなった距離感を越えていく何かがあるのか? 三都市の小劇場中心に活躍する、演出家が集まり、夜桜を観ながら、議論を深めていく二夜。 スケジュール
プレゼンテーション:(45分の発表+30分の質疑応答+休憩) パネリスト紹介 ミン・ボッキ 演出家、劇作家、俳優、映画監督。劇団チャイム代表、ソウル演劇協会会員。 2012年、第12回二人芝居フェスティバルで『浮気な3代』が人気作品賞受賞。 繊細に、演劇の細かな趣、一つまでをも緻密に引き立てるという評価を受けている劇団チャイムの代表。代表作『陽徳院の話』『悲しい演劇』『幸福な家族』『연(ヨン)』『怒ったマゴジャ』『See, Beethoven』『浮気な3代』等。 矢内文章 「動詞で考える」手法を用いた心理的リアリズムをベースに、力強さと繊細さをあわせもった作品を発表し続けている。社会問題を背景にした人間ドラマにユーモアを交え、時にはファンタジックに表現することが特徴。 横田修 笠井友仁
|
| IKSALON(IKサロン) |
|